2024/10/09(水)プログラマブルキーボード(12キー)

20241000_1.jpg
事務作業中にCtrl+CとかCtrl+Vとかを使いまくっていると、Ctrlを押す左手小指が擦れて痛くなってしまうので、ボタンいっこで済ませたい…ということで買って設定してみた。一番小さくて非力な指なのにこんなに負荷を与え続けなくてもいいんじゃないかと。

Enterも左手で押せると何かと便利ですね。

ついでにゲーム中スクショしまくるためのキーも設定。

切替用ボタンは押している間別のキー設定にできるやつだけどまだ割り当てていない。あとは全選択があってもいいかな。

2024/06/24(月)日記

自室の紙書籍が溢れつつあるため、一部は電子化していこうと整理中。

本の片付けに入るとどうしても開始する読書タイムだが、「明稜帝 梧桐勢十郎」を読んでたまに入る爽やかなラブコメ展開に良さを感じたり、「ぬいぐるみのきもち」を読んで面白すぎる…と改めて感じたり。ぬきもち等は物理的に存在する方が面白いので紙でとっておく。

最近あまり笑うことがなかった気がするので、感性そのものが死んでいるわけではなさそうで安心した。

書籍の裁断~スキャンまでの作業は案外なかなか重労働なので、インドアながら運動になるか…と思うことにする。

裁断に丸刃カッターをオススメする意見もちらほら見かけたため買って試してみたが、私にはそれほど向いてないようだった…。一般的な大きめのカッターナイフの方が安定するかな。もちろん慣れの問題とは思うが、私が丸刃を使うと糸くずみたいな紙切れを量産してしまい、端がギタギタになる。ドキュメントスキャナにもあまり良くない気がする…。

2023/01/04(水)宅配ロッカー利用の悩み

Amazon HubやPUDOステーション等の宅配ロッカー、便利ですよね。寄りやすい駅とか商業施設にあると本当にありがたいです。しかしちょっと悩みもある。

私の身体ではAmazon Hubロッカー最上段のしかも最奥に荷物がある時に限るものの、微妙に届かない・取り出せないことがあるということ。PUDOは多分大丈夫かな…?最上段が薄型になっているとアウトかもしれない。特に乾燥していたり寒くて手がかじかんでいると指先で引っかけるような動作ができないんですねぇ…。以前そうなった時は通りがかった人を呼び止めて取り出して貰いました。いや~本当に助かった…どうしようかと思った…。

しかし本当に微妙なところで、最上段でもある程度手前寄りに荷物が置かれていれば問題なく取り出せるので、上記のことがあるまで全然気にしてなかったんです。

ほんの少し伸ばして引っ掛けられる(引き寄せることができる)道具を携帯しておけば良いと思うんですが…一体何が使えるんだろうか。何か良い案が出れば追記しにきます。

荷物も箱なのか袋なのか開けるまで分からない。両方に対応できるもの…とげとげしたもので刺す? ゴムなどの摩擦で引っかける? 挟む? 携帯性も必須 うーん…!


~2024/6/17追記~
結局これといった策が浮かばず、ずっと下段指定での受け取りを続けています。最上部以外は手が届くので、何だかなあの感がありますが、指定できるだけありがたいです。もし下段が先に埋まってたらいったんいったん持ち帰りになっちゃうんでしょうか。下段指定以外の荷物をなるべく先に上段から使って貰えてるならあんまり問題ないかな。